- せっこう
- I
せっこう【拙攻】スポーツ競技で, むだの多いまずい攻撃をすること。II
「~を繰り返す」
せっこう【拙稿】自分の原稿をへりくだっていう語。IIIせっこう【摂行】(1)代わって職務を行うこと。「参事白根多助が一時県務を~した/渋江抽斎(鴎外)」
(2)事を兼ね行うこと。IVせっこう【斥候】敵情や地形などをひそかに探ること。 また, そのためにさしむける小人数の兵。V「威海衛東口を~したり/欺かざるの記(独歩)」
せっこう【浙江】(1)中国, 東シナ海に臨む省。 長江下流の南にある農耕地帯。 古代の呉・越の地。 省都, 杭州。 別名, 浙。 チョーチアン。(2)銭塘江(セントウコウ)の別称。VIせっこう【石工】石材を細工・加工する職人。 いしく。VIIせっこう【石膏】硫酸カルシウムの二水和物からなる鉱物。 単斜晶系。 無色ないし白色で, ガラス光沢がある。 石灰岩・岩塩などとともに堆積層をなす。 セメントに混入するほか建築材料などとして用いる。 また, 熱して焼き石膏とし, 塑像の型や鋳型の製造などに使う。 また, 生薬として解熱・鎮静薬に用いる。VIIIせっこう【雪行】雪の中を行くこと。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.